母の日は毎年5月の第2日曜日です。母親への日頃の感謝や苦労を伝えて、お祝いをする日です。毎年母の日が近づくにつれて、今年は何をしようか頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか?実は母の日は日本だけの文化ではありません。アメリカやイギリス、オーストラリアやスペインなど世界中で行われている行事でもあります。
日付は国によって違いますが、日本はアメリカに習って5月の第2日曜日となっているのです。アメリカの女性参政権運動家とその娘の活動が起源とされています。しかし起源の説は世界中でも様々あるので、じっくりと調べてみると知らなかった発見があるかもしれません。贈り物としてはカーネーションが一般的で、健在している人は赤いカーネーション、なくなった母には白いカーネーションと言われています。
何気なく毎年過ぎている行事ですが、そんな起源や歴史があるとは、知らなかった人も多いでしょう。母の日のお祝いと共に、そんな話をしてみるのも面白いかもしれません。きっと母の日の起源などを知っている人は少ないはずなので、家族で集まって団欒をする良い機会にもなるでしょう。一番近い存在なだけに、お祝いをしてあげるのは気恥ずかしい気もしますが、やはり母親からして感謝の気持ちを伝えられるのは嬉しいものです。
離れていてなかなか会えない人も、連絡をするだけできっと喜ばれます。今の自分の基本となる存在なので、いつまでも労いの気持ちを忘れないようにしましょう。母の日のことならこちら
Be First to Comment